改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)本pdfダウンロード
改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)
によって 小島 守夫
4.3 5つ星のうち(1人の読者)
改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)本pdfダウンロード - 内容紹介栃木県の山54コースを地元に精通した著者が取材、執筆、 更に見どころが増えた4山を追加、最新情報にリニューアルしました。 栃木県の代表的な山を見開きページで紹介したガイドブックです。 【主な特徴】 ・登るのにふさわしい季節の写真で表現。 ・ 山の特徴と付近の観光をアイコン表示。展望、花、紅葉、総合評価、人気度まで一目でわかる。 ・ 体力度、危険度、時間、距離、標高差も一目でわかる。 ・ 入山口、分岐点などの重要ポイントを写真で紹介。 ※観光地化、道路の延長により、登山対象としてはふさわしくない山、樹木の成長で展望が得られなくなり、登山者が少なくなっている山など入れ替えました。 【新規追加の例】 芝草山(日光、「栃木百名山」)、 茶臼山・毘沙門山(日光、「栃木百名山」) 中倉山(前日光・足尾、「360度の展望」) 鶏足山(八溝・宇都宮周辺、「栃木百名山」)著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)小島/守夫 1940年宮城県生まれ。15歳から山歩きをはじめ、南・北アルプス、アンデス、ヒマラヤなど国内外の登山を経験する。栃木県山岳連盟名誉会員、日本体育協会公認山岳マスター上級指導員 上杉/純夫 1946年福岡県生まれ。15歳から山登りをはじめ、国内はもとより、アラスカ、ヒマラヤ、ボルネオなど海外登山の経験もある。栃木県山岳連盟副会長、日本体育協会公認山岳マスター上級指導員、鹿児島大学桜岳会員、栃木県庁谷峰会員 仙石/富英 1948年岩手県生まれ。ボーイスカウトで野外活動、山に親しみ、社会人になってからはオールラウンドな登山に励む。日本体育協会公認山岳マスター上級指導員、環境省自然公園指導員、栃木県山岳連盟理事長、富士重工宇都宮製作所山岳部員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)の詳細
本のタイトル : 改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)
作者 : 小島 守夫
ISBN-10 : 4635023982
発売日 : 2015/6/12
カテゴリ : 本
ファイル名 : 改訂新版-栃木県の山-新-分県登山ガイド.pdf
ファイルサイズ : 26.55 (現在のサーバー速度は21.67 Mbpsです
以下は、改訂新版栃木県の山 (新・分県登山ガイド)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
このシリーズの特徴はやはり装丁の素晴らしさです。あまりにもきれいなので想像力を喚起されてしまいます。雨や水にも強そうで写真もきれいです。ほとんどが一ページ見開きでそこにコンパクトに様々な情報(地図、高低の図、いくつかの写真、データ)が詰め込まれています。あまり訪れたことがない栃木の山ですが、素人から見ると選択されているコースも魅力的なものが収められています。地図もわかりやすく、山によってはこれでも十分なのかもしれません。山の選択も東部の無名の低山から高山まで含まれています。でも山はやはり自然の難物です。ここに挙げられている地図だけで出かけるのはやはり無謀なんでしょうね。
0コメント