香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)本pdfダウンロード

香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)

によって 相良 嘉美


3.9 5つ星のうち(5人の読者)

香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)本pdfダウンロード - 内容紹介幕末にペリーが日本に贈った香水とは?香料商のはじまりは「ならず者」たちだった? 香料商として世界の海を見てきた著者が語る、古今東西の香りの話。 西洋にはじまる香料商の歴史、アラブの商人がもたらした素材の数々、そして縄文に始まる日本の香り―― 香りの世界を覗いてみたいあなたにお勧めの一冊です。 香水創りのエッセンス/ 生まれは「薬酒」/ 太古のローズウォーターから、熱狂のローマ帝国、キリスト教による忌避、そして復活まで/ バクダッド市場にあふれていた香りとは?/ はじまりは皮手袋/ フランスの花畑のいま/ 縄文、飛鳥、そして明治それぞれの節目 【目次】 第1章 香りの世界に生きる人々 第2章 香水の軌跡 第3章 魅惑のローズ史 第4章 香りの原料 第5章 香料商のはじまり――ならず者たち 第6章 日本人の香り 第7章 香料商の未来――食品と化粧品 著者:相良嘉美(さがらよしみ) 1938年佐賀県に生まれる。東京大学文学部英文科卒。長谷川香料(株)に47年間勤務。最初の17年間は香料の輸出担 当(貿易部長など)。その間約70回の海外出張。教育部長を経て(その間に「放送大学教養学部発達と教育専攻」卒業)、最後の17年間は理事・広報室長、 および香料技術情報誌「HASEGAWA LETTER」編集長。その間約60回の海外取材。2010年退職、SAGAl'arome代表として香りの文化を伝える活動を行う。著書に『香りを旅す る』(私家版、国立国会図書館・その他公立図書館等に配本)、『故郷、緑なれ―佐賀発、香りで街おこし』(フレグランスジャーナル社)がある。内容(「BOOK」データベースより)皮なめし商だった西洋の香料商、素材をもたらしたアラブの商人たち、そして縄文に始まる日本の香り―交錯する東西の香り文化。商品の説明をすべて表示する

香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)の詳細

本のタイトル : 香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)
作者 : 相良 嘉美
ISBN-10 : 4635510212
発売日 : 2015/6/19
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 28.81 (現在のサーバー速度は25.67 Mbpsです
以下は 香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
長らく香料業界にいらっしゃる著者が、著者の視点で香料を語っている本です。実際の詳細な文献や研究などではありません。中には著者の推察も入っています。ただ、著者は香料業界にいらっしゃる方ですから(畑違いの人が香料を語っているわけではないので)、ほとんどは有益な情報でしょう。香料や香水関係に興味のある人なら楽しんで読めるかと思います。気を付けてほしいのは、商業的な香料の話なので、アロマ業界の人は違和感を感じるのではないかという点。香料とエッセンシャルオイルは似て異なるもの、そんなイメージを抱きました。

0コメント

  • 1000 / 1000