ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)無料ダウンロードkindle
ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)
によって 今井 むつみ
4.7 5つ星のうち(18人の読者)
ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)無料ダウンロードkindle - 内容紹介 単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。発達心理学、認知科学の視点から、思考の道具であることばを獲得するプロセスを描く 出版社からのコメント 【目次】 はじめに第1章 アラミルクガホシイノネ――単語の発見1 お母さんのおなかの中ではじまる言語の学習“she"と"see"――言語によって違う音の単位/"race"と"lace"が聞き分けられないわけ――カテゴリー知覚/いつごろ音素のカテゴリーができるのか2 人の声から単語を見つける リズムとイントネーションを使う/「チガガ出た」――単語と機能語の区別に気づく/単語をつくる音のパターンを分析するコラム1 赤ちゃんの持つ知識をどのように知ることができるのか第2章 ヘレン・ケラーのwater事件――ことばの世界の扉を開ける1 ことばの洞察ヘレン・ケラーの話/チンパンジーの研究から2 赤ちゃんの「思い込み」単語の意味を教えられるのか?/湯船に落ちた時だけアヒル?――状況とモノを切り離す/グレープフルーツもクロワッサンも「おつきさま」――ことばの意味の範囲/固有名詞か普通名詞か/二歳児の考える「ネケ」の意味3 ことばの仕組みを発見する子どもにとって「似ている」モノ/「イヌと犬小屋」には同じ名前がつかない/形がないものは別/固有名詞はあとまわし/ことばの仕組みを発見するコラム2 心の中にあることばの辞書第3章 歯で唇をフム――動詞の意味の推測1 動きにも名前がある――動詞と名詞の違いに気づく 「チモッテル」は動作のことば?/ことばの形が名詞と動詞で同じだったら2 「アゲル」「モラウ」「クレル」――動詞の意味の複雑さ「アゲル」「モラウ」「クレル」/「ウサギをチモル」と「ウサギがチモル」/助詞で見極める/目的語が省略されると……3 「足でナゲル」――動詞の意味を一般化する時の問題「ナゲル」と「ケル」/オノマトペって実はすごい第4章 血圧がヤスイ――モノの性質、色、位置関係の名前の学習1 モノの性質の名前どの性質を指すのか見極める/比較の基準が相対的/くっつく名詞によって変化する/多種多様な反対語/発達段階に即してみると2 色の名前「アオい」かばんと「ムラサキの」かばん――色の名前の品詞/色の名前のつけ方は言語によって千差万別/色の地図を自分で作る3 位置関係の名前クマの像の前はどっち――何を基準にした「前」か/「前」という語が持つ二つの視点システム/「前」「後」「左」「右」の意味の学習/「前後左右」と「東西南北」4 まとめ――全体像がわからないと、単語の意味は学べない第5章 ことばの発達の謎を解く――発見、創造、修正1 ことばの発達のジレンマ ことばの意味を「知る」とは/語彙という「意味のシステム」2 発見システムの存在を発見する/ことばを創るためのパーツを発見する/システムの中の「似ている」を発見する3 創造ことばを創る/学習した知識を創造的に使う/コンピュータにできないこと4 修正大人の言い方に合わせる/もうボールとは言えない/「修正」しながら単語の意味を深化させる/発見、創造、修正を繰り返す人間5 システムが先にできていたら――外国語の学習コラム3 子どもは詩人か?第6章 言語が思考をつくる1 ことばによって新しい概念を理解する「愛」という概念の理解/抽象的なことばの意味をことばで理解する 2 知識の体系をつくるオカピの胃はいくつ?/ことばを頼りに「同じ種類」を決める3 ことばが新たな概念を生む数の概念/数のことばがなかったら4 ことばの学習が科学的思考の基礎となることばは一貫した基準でカテゴリーをつくる/ことばがつくる「同じ」という概念/科学的発見と「関係のアナロジー」終 章 読者のみなさんへのメッセージ参考にした本、読者におすすめしたい本、論文など 商品の説明をすべて表示する
ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)の詳細
本のタイトル : ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)
作者 : 今井 むつみ
ISBN-10 : 4480688935
発売日 : 2013/1/9
カテゴリ : 本
ファイル名 : ことばの発達の謎を解く-ちくまプリマー新書.pdf
ファイルサイズ : 29.96 (現在のサーバー速度は24.05 Mbpsです
以下は ことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
家で多言語な生活を強いられる息子の言葉の獲得に不安を持っていましたが、子供の言語獲得までの過程がわかり少し安心しました。科学を通しての説明がわかりやすかったです。
0コメント