職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方本ダウンロード無料pdf

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方

によって 沢渡 あまね


4.4 5つ星のうち(29人の読者)

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方本ダウンロード無料pdf - メディア掲載レビューほか なぜワークライフバランスは実現しない? 職場の問題を図解して5万6000部 ワークライフバランス。近年、急速に存在感を増した言葉だが、実現している人や会社はどれほどか。著者は日産自動車などの大手企業に勤めたのち、経験を活かして業務改善・オフィスコミュニケーション改善士に転身。残業だらけの社会に一石を投じてきた。本書もその活動の一環で、特色はタイトルにもある「問題地図」だ。本の冒頭に挟まれた地図を見れば、問題の因果関係が一目瞭然。たとえば〈だれが何をやっているのかわからない〉という問題には〈会話がない〉〈「自分のやり方が正しい」という思い込み〉といった項目に矢印が繋がっている。「『地図』は著者のコンサルティング活動で実際に使われて来たもの。つまり、現場で叩き上げられて育ってきたアイデアなんです」(担当編集者の傳智之さん) 濃い情報量と読みやすさの両立で、堅実に売れ行きを伸ばしてきた。「20代、30代を主な読者と想定していたのですが、タイトルのせいか、刊行直後は書店では総務や人事の方向けの本の棚に置かれてしまって(笑)。でもおかげで人事の専門誌などで取り上げられ、初速に弾みがつきました。結果的にはよかったです」(傳さん) 刊行と同時期に、電通の過労死問題が大きく取り沙汰されたことも売れ行きに影響した。3月にはプロジェクトマネジメントのノウハウを説いた第2弾『仕事の問題地図』も刊行。2冊合計部数は10万部を超える。評者:前田 久(週刊文春 2017.04.06号掲載) 内容紹介 シリーズ12万部突破! 働き方改革のバイブル 「“残業するな"と上司がうるさいので、帰ったことにして家で仕事している」 「残業はすべて管理職が肩代わり、管理職はいつもゲッソリ……」 「他人に構う余裕がなく、会話がなくなった」 「裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ」 そんな職場の“あるある"な問題は、なぜ起こるのか? 原因と全体像を図解しながら、解決策を教えます。 【巻頭付録】職場の問題地図 全体マップ 商品の説明をすべて表示する

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方の詳細

本のタイトル : 職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
作者 : 沢渡 あまね
ISBN-10 : 4774183687
発売日 : 2016/9/16
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 26.27 (現在のサーバー速度は18.07 Mbpsです
以下は 職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
この本が売れているのは挿絵のおかげだと思う。内容は、他の方が書いているように「あるある」であり、それらは基本的に事実だ。そして職場でモヤモヤしていることの原因を提示してくれることで(自分で分析力する能力の無い人が読んだなら)曇りが晴れたような思いがするだろう。しかしこの本はあくまでも「地図」である。その点は看板に偽りがない。認識しておくべきことは、地図であるが故に(ほとんどの読者が期待するであろう)「道筋」はほとんど書かれていないということ。本の構成はあくまでも一丁目→二丁目....であり、数字が増えるごとに成長するわけでも、最終的に終着駅に到達するわけでもない。それこそ市街地の路線バスが運航している様を見ているようである。本の構成も構造的でなく、起承転結も無い。自己啓発本ではなく、読み物。各論でのHow toはちりばめられているが、あくまでもテクニックに関するトピックに留まっているので、マインドが変わるきっかけにはならないだろう。しかし、本が苦手な人のとっつきにくさを排除しているので「最後までビジネス本を読んだ」という成功体験を手軽に得られる。内容に基づき実ビジネスで効果が得られるかどうかは、結局読み手の問題意識力と行動力に依存するので読んだだけで誰でも成果が得られる本ではないが、それを前提に購入するならば良書と言える。

0コメント

  • 1000 / 1000