算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50 pdfダウンロード

算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50

によって 宇治 美知子


3.6 5つ星のうち(3人の読者)

算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50 pdfダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより) 算数は一度つまずくと、悪循環になってずっと苦手意識を持ち続けてしまう教科です。「算数なんて嫌い!」という思い込みです。しかし裏を返せば、一度好きになってしまえば興味深く、また面白くなってくるものです。…そのためには、幼児期から日常生活のなかで、楽しく「数」と関わるのが有効です。特に、そばにいるお母さんといろいろな経験を積み重ねることで、好奇心・集中力・学習意欲が育まれていくものです。 内容(「MARC」データベースより) 算数が苦手な多くのお母さんに日常生活で実践できる学習のアイデアを紹介。料理で分量を計ったり、買い物でお金のやりとりを見せたり、折り紙で図形を認識させたり。子どもを算数好きにするヒント集。

算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50の詳細

本のタイトル : 算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50
作者 : 宇治 美知子
ISBN-10 : 4893612972
発売日 : 2000/02
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 20.21 (現在のサーバー速度は26.71 Mbpsです
以下は、算数ができる子の育て方―1歳からできます!らくらく実践テクニック50に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
著者の言うように、算数・数学ほど一度嫌いになるとなかなか復活できない科目は無いと思います。この本では、そうならないように、子どもが小さいうちから生活の中で数をイメージできるようにすることを提案されています。具体的には就学前にはお手伝いの中で「半分に切る」とか「3つに分ける」とかを実感させる。またお絵かきをいっぱいさせることで、考える時には問題を視覚化できる能力を養っておく、と言ったものです。確かにここで提案されていることが実践できれば、算数が嫌いにならない子どもになると思いますが、「算数が出来る」というのはどうなのかな?という疑問も残ります。それは「算数が出来る」っていうイメージが「算数オリンピックの問題が出来ちゃう」なんてレベルから「普通に不自由無く計算ができる」レベルまで個々人でバラバラであり、私は前者の方のイメージを持ってこの本を購入したからかもしれません。一方で「算数を嫌いにさせない」ことから始めることも大事なことだとは思うので、とりあえずはこの本を参考にしつつ、子どもとがんばってみようと思います。そういう意味では参考になった本ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000